旅と散歩の話

雑記系のブログ。旅行と地域ネタを中心に、心理学やサブカルチャーに関する話を書いています。

週末パスで関東を日帰りして来ました(4・烏山駅)

週末パスシリーズ、今回は烏谷線烏山駅です。

所在地は栃木県那須烏山市

宇都宮市の東に位置しており、

市の中には一級河川である那珂川が流れます。

 

鉄道では宇都宮駅から烏谷線で約50~60分程度。

盲腸線なので行って帰って来るだけなのですが、

1時間程度なので気軽に行ける所だと思います。

f:id:tsuyu1222:20171010205517j:plain

那珂川

 

蓄電式という珍しいタイプの列車。それはともかく、トイレ無しでオールロングシートというのは…

 

続きを読む

週末パスで関東を日帰りして来ました(3・十二橋駅)

週末パスシリーズ、今回は鹿島線十二橋駅。 

利根川と支流である常陸利根川に挟まれたところに位置しており、

開業は1970年と千葉市近郊の駅と比べると歴史の浅い駅です。

 

所在地は千葉県香取市

千葉県と茨城県の県境は利根川沿いなのですが、

この辺りは利根川より北に位置しながらも、

千葉県内に含まれています。

 

また、水郷と呼ばれる地域でもあり、

舟運で発達してきた歴史を持っています。

独特の景色を楽しむために隣の潮来駅まで歩いてみました。

f:id:tsuyu1222:20171010204818j:plain

外観


周辺地図

 

 

この地域に十二の橋があったことが駅名の由来。

 

続きを読む

週末パスで関東を日帰りして来ました(2・長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅)

週末パスシリーズ。

今回は大洗鹿島線にある長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅です。

平仮名で表記すると「ちょうじゃがはましおさいはまなすこうえんまえ」

22文字という文字数は日本で一番長い駅名となっています。

駅名になってる公園までは徒歩10分ほど。

そちらにも足を延ばしてみました。

 

f:id:tsuyu1222:20171010204745j:plain

長すぎるので2行表記。

 

続きを読む

週末パスで関東を日帰りして来ました(1)

10月の三連休中に週末パスを使って関東近郊の駅を周って来ました。

今回はこの3駅。

 

1.長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅大洗鹿島線

日本で最も名前が長い駅の1つ(2017年10月時点)

あまりの長さに2行で表記されています。

ここまでプッシュされるんだから、

さぞかし凄い公園なんだろうと思いきや・・・

f:id:tsuyu1222:20171010204745j:plain

続きを読む

ちょっと鶴見線乗ってきた(終・大川駅)

ちょっと鶴見線に乗ってきたシリーズ、最終回の今回は大川駅

海芝浦駅と同様に支線の末端にあります。

周りはやはり工場に囲まれていますが、

警備員がいて改札口から出られない、なんてことはありません。

神奈川県川崎市川崎区大川町にある、東日本旅客鉄道JR東日本)・日本貨物鉄道JR貨物鶴見線(大川支線)のである。

・大川支線の終着駅。旅客列車は朝晩のみの運行(7 - 20時台:20 - 60分間隔)であり、日中は8時間ほど運行がない。2009年3月14日ダイヤ改正でさらに本数が減り、平日は1日9往復、土曜・休日は3往復のみとなった。 

・駅名は日本初の製紙技師としていくつもの製紙会社を興し、「製紙王」と呼ばれた大川平三郎にちなんでいる。

 

wikipedia - 大川駅

 

大川駅まで向かう列車は本数が少なく、

土日は僅か3往復のみ。

なので、浅野駅から徒歩で訪れています。

 

続きを読む

ちょっと鶴見線乗ってきた(3・海芝浦駅)

日本全国に存在する駅の数は約10000。

その中には一風変わったものもあります。

例えば、

・駅名と住所が一致してない(品川駅など)

・特急列車のみ停車する(占冠駅など)

・下りホームしかない(偕楽園駅

・1年2日間だけ営業する(津島ノ宮駅

・語尾に「駅」があるので「駅駅」になる(湖遊館新駅駅

etc・・・と、実に様々。

 今回紹介する海芝浦駅は、

「改札口から出ることが出来ない」というこれまた変わった特徴を持つ駅です。

・海芝浦駅(うみしばうらえき)は、神奈川県横浜市鶴見区末広町二丁目にある、東日本旅客鉄道JR東日本鶴見線(海芝浦支線)の駅。
東芝京浜事業所の敷地内にあり、駅の出口はそのまま工場の門になっている。駅がある埋立地は全体が業務区域としての東芝の敷地で、基本的に以下の者しか駅から出ることができず、それ以外の者は事実上出られない(正確には立ち入りできない)。
東芝が当駅の待合客に憩いの場を提供したいとの考えから、敷地の一部を整備し「海芝公園」と名づけ、1995年(平成7年)5月に開園し、一般客に開放している。その後、清涼飲料水の自動販売機も置かれるようになった。

 

海芝浦駅 - Wikipedia

 

 

続きを読む

ちょっと鶴見線乗ってきた(2・国道駅)

横浜市と聞いて想像するものはなんでしょうか?

みなとみらいでしょうか?

レインボーブリッジでしょうか?

横浜スタジアムでしょうか?

 

どれも賑やかで華やいだ印象がある所です。

しかし、横浜市は18の区からなる政令指定都市

そこには約370万人が住んでいます。

これだけの地域と人口があればたくさんの顔があるのは当然のこと。

今回訪れた国道駅もその中の一つなのです。

 

国道駅(こくどうえき)は、神奈川県横浜市鶴見区生麦五丁目にある、東日本旅客鉄道JR東日本鶴見線の駅である。
・相対式ホーム2面2線を有する高架駅で、ガード下の通りには昭和初期の風情が漂う。無人駅で自動改札機も未設置だが、簡易Suica改札機の設置駅。ホームがカーブしており、電車との間に隙間が発生するほか、電車の進入時に警報音が鳴る。
鶴見線と京浜国道との交点にあることから命名された。京浜国道とは、現在の国道15号(第一京浜国道)の前身である当時の国道1号である。

国道駅 - Wikipedia

 

 

続きを読む