旅と散歩の話

雑記系のブログ。旅行と地域ネタを中心に、心理学やサブカルチャーに関する話を書いています。

各都道府県ごとに最高気温の記録を調べてみた【4:近畿・中国編】

 前回記事の続き。今回は近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)と中国地方(鳥取・島根・岡山・広島・山口)

調査手順
  1. 気象庁の過去データより、直近の5年間(2013年~2017年)の8月の日最高気温の月平均を調べ、平均気温(以下、5年平均)を算出する(小数点第2位で四捨五入)。なお、気温を観測していないアメダスは対象外とする。
  2. 5年平均から最も気温が低い地点(以下、最低地点)と高い地点(以下、最高地点)を割り出す。この2地点と県庁所在地を調査対象とする。
  3. 直近5年間と2018年の8月の日最高気温の月平均をグラフ表示する。最低地点、最高地点、県庁所在地のほか、参考として東京(千代田区)も載せる。

注1:ここで言う「県庁所在地」とは「県庁所在地と同名のアメダス」を指します。例えば新潟市であれば「新潟」「松浜」「新津」「巻」と4つのアメダスがありますが、ここでは「新潟」を対象とします。
注2:アメダスの設置個所の移設や機器交換などは特に考慮していません。気象庁が発表している数値をそのまま引用しています。
注3:気温のデータは2018年10月31日時点のものを引用しています。
注4:人口や面積は2015年国勢調査から引用しています。

 

結果

滋賀

f:id:tsuyu1222:20180925154506p:plain

  • 最低地点:米原
    • 5年平均:30.3℃ 2018年:31.9℃ 観測開始:2001年3月
    • 過去最高気温は2018年7月22日の36.2℃。上位10件の内8件が2018年の記録。
    • 最も低い最高気温の記録も2018年。1月25日に-1.3℃を観測している。
    • 大垣とよく間違われる。
  • 最高地点:東近江 
    • 5年平均:32.6℃ 2018年:33.9℃ 観測開始:1978年12月
    • 過去最高気温は2014年7月26日の38.8℃。
    • 2018年は7月16日に歴代2位となる38.6℃を観測。また、最高気温の上位10件のうち6件が2018年の記録。
    • 近江市は無い。近江町ならあった。
  • 県庁所在地:大津
    • 5年平均:32.6℃ 2018年:34.1℃ 観測開始:1977年12月
    • 過去最高気温は2018年8月13日の38.0℃。
    • 最高気温の上位10件のうち6件が2018年の記録。特に上位3件は全て2018年。
    • 県庁所在地ではあるが、気象台は無い。県内で気象台が設置されているのは彦根市
続きを読む

各都道府県ごとに最高気温の記録を調べてみた【3:中部・北陸編】

 前回記事の続き。今回は中部地方(山梨・名古屋・岐阜・静岡・愛知・三重)と北陸地方(新潟・富山・石川・福井)、そして富士山です。

調査手順
  1. 気象庁の過去データより、直近の5年間(2013年~2017年)の8月の日最高気温の月平均を調べ、平均気温(以下、5年平均)を算出する(小数点第2位で四捨五入)。なお、気温を観測していないアメダスは対象外とする。
  2. 5年平均から最も気温が低い地点(以下、最低地点)と高い地点(以下、最高地点)を割り出す。この2地点と県庁所在地を調査対象とする。
  3. 直近5年間と2018年の8月の日最高気温の月平均をグラフ表示する。最低地点、最高地点、県庁所在地のほか、参考として東京(千代田区)も載せる。

注1:ここで言う「県庁所在地」とは「県庁所在地と同名のアメダス」を指します。例えば新潟市であれば「新潟」「松浜」「新津」「巻」と4つのアメダスがありますが、ここでは「新潟」を対象とします。
注2:アメダスの設置個所の移設や機器交換などは特に考慮していません。気象庁が発表している数値をそのまま引用しています。
注3:気温に関するデータは2018年10月13日時点のものを引用しています。
注4:人口や面積に関するデータは2015年の国勢調査を参照しています。

 

結果

新潟

f:id:tsuyu1222:20180925142006p:plain

  • 最低地点:関山(妙高市
    • 5年平均:27.9℃ 2018年:28.4℃ 観測開始:1978年11月
    • 過去最高気温は1980年8月22日の27.3℃。猛暑日を観測したのはこの日を含めて3回だけ。2010年代の記録は一つも無い。
    • 2012年1月31日に-10.5℃を観測し、最低気温の記録を更新している。この記録を含む最低気温の記録下位10件のうち4件が2012年の記録。
  • 最高地点:中条(胎内市
    • 5年平均:31.4℃ 2018年:31.5℃ 観測開始:1978年11月
    • 最高気温の記録を2018年に2回更新している。7月29日に39.2℃、8月23日に40.8℃を観測。それまでは2006年8月17日の38.6℃が過去最高気温だった。
    • 実は山形県と隣接している。
  • 県庁所在地:新潟
    • 5年平均:30.1℃ 2018年:30.8℃ 観測開始:1886年1月
    • 2018年8月23日に39.9℃を観測し、最高気温の記録を更新している。また、7月29日には38.4℃を観測し、歴代5位の記録になっている。
    • 気象台があるのは中央区
    • 人口810,157人で北陸地方では最も多い。中部地方を含めても名古屋市に次いで2番目。

 

続きを読む

各都道府県ごとに最高気温の記録を調べてみた【2:北海道・東北編】

 前回記事の続き。今回は北海道と東北6県。続きと言っても途中で方針が二転三転としたので、ちょっと間が空いてしまいました。
 一言で気温のデータと言っても最高気温や最低気温だけでなく、1日の平均気温や真夏日猛暑日の観測日数、地点ごとの歴代の記録などもあったりします。更には、標高の高さや観測を開始した日付なども場所ごとに違うので、どこまで纏めるかなかなか決められず、ズルズルと無駄に時間を掛けてしまいました。
 結局色々と悩んだ結果、目に付いたデータだけを拾う、というやり方になりました。場所によって書き方がバラバラになっていますので悪しからず。

調査手順
  1. 気象庁の過去データより、直近の5年間(2013年~2017年)の8月の日最高気温の月平均を調べ、平均気温(以下、5年平均)を算出する(小数点第2位で四捨五入)。なお、気温を観測していないアメダスは対象外とする。
  2. 5年平均から最も気温が低い地点(以下、最低地点)と高い地点(以下、最高地点)を割り出す。この2地点と県庁所在地を調査対象とする。
  3. 直近5年間と2018年の8月の日最高気温の月平均をグラフ表示する。最低地点、最高地点、県庁所在地のほか、参考として東京(千代田区)も載せる。

注1:ここで言う「県庁所在地」とは「県庁所在地と同名のアメダス」を指します。例えば新潟市であれば「新潟」「松浜」「新津」「巻」と4つのアメダスがありますが、ここでは「新潟」を対象とします。
注2:アメダスの設置個所の移設や機器交換などは特に考慮していません。気象庁が発表している数値をそのまま引用しています。また、観測開始日は各地点の「観測史上1~10位の値」のページにある「日最高気温の高い方から」の「統計期間」を参照しています。
注3:データは2018年9月30日時点のものを引用しています。
注4:人口や面積は2015年国勢調査から引用しています。

 なお、北海道に関しては道南・道央・道北・道東に分けています。また、道央以外の地域には県庁所在地の代わりに人口が多い街を「中心都市」としてグラフに入れています。

結果

道南(桧山、渡島)

f:id:tsuyu1222:20180927113930p:plain

  • 最低地点:川汲
    • 5年平均:24.2℃ 2018年:23.2℃  観測開始:1977年10月
    • 過去最高気温は2010年8月6日の32.3℃。最高気温の記録上位10件は全て2000年以降。
    • 「かっくみ」と読む。
  • 最高地点:北斗
    • 5年平均:26.2℃ 2018年:24.9℃  観測開始:1977年10月
    • 過去最高気温は1994年8月7日の33.2℃。
    • 北杜ではない。
  • 中心都市:函館
    • 5年平均:26.2℃ 2018年:25.1℃  観測開始:1872年8月
    • 過去最高気温は1999年8月4日の33.6℃。真夏日を年間10日以上観測したのは過去に7年だけ。
    • 最低地点の川汲も函館市
続きを読む

各都道府県ごとに最高気温の記録を調べてみた【1・関東編】

※2018年9月2日 タイトル改題及び内容修正しました

 久しぶりに地域ネタ。

 各都道府県ごとに最高気温の記録を調べてみました。
 全国各地にあるアメダスを対象としていますが、全ての地点及び年度を一つずつ見ていくのはさすがに時間がかかるので、直近5年間(2013~2017)の8月の最高気温の平均を取り、そこから最も気温の高い地点と低い地点、そして県庁所在地に対象を絞り込んでいます。また、8月の最高気温の推移をグラフ化しています。
 まずは関東地方から。

調査手順
  1. 気象庁の過去データより、直近の5年間(2013年~2017年)の8月の日最高気温の月平均を調べ、平均気温(以下、5年平均)を算出する(小数点第2位で四捨五入)。なお、気温を観測していないアメダスは対象外とする。
  2. 5年平均から最も気温が低い地点(以下、最低地点)と高い地点(以下、最高地点)を割り出す。この2地点と県庁所在地を調査対象とする。
  3. 直近5年間と2018年の8月の日最高気温の月平均をグラフ表示する。最低地点、最高地点、県庁所在地のほか、参考として東京(千代田区)も載せる。

注1:ここで言う「県庁所在地」とは「県庁所在地と同名のアメダス」を指します。例えば新潟市であれば「新潟」「松浜」「新津」「巻」と4つのアメダスがありますが、ここでは「新潟」を対象とします。
注2:アメダスの設置個所の移設や機器交換などは特に考慮していません。気象庁が発表している数値をそのまま引用しています。
注3:データは2018年8月31日時点のものを引用しています。
注4:人口や面積は2015年国勢調査から引用しています。

 

結果

東京

f:id:tsuyu1222:20180901211100p:plain

  • 最低地点:小河内(奥多摩町
    • 5年平均:28.3℃ 2018年:30.2℃  観測開始:1976年12月
    • 過去最高気温は2002年8月8日の36.4℃。次点が2018年7月23日の36.3℃。
  • 最高地点:練馬 
    • 5年平均:31.6℃ 2018年:33.3℃  観測開始:1976年12月(統計切断あり)
    • 過去最高気温は2018年7月23日の39.6℃。それまでは2004年7月20日の39.5℃(統計切断期間含む)
  • 県庁所在地:東京(千代田区
    • 5年平均:31.4℃ 2018年:32.5℃  観測開始:1875年6月
    • 5年平均は都内では練馬に次いで第2位の高さ。
    • 過去最高気温は2004年7月20日の39.5℃。2018年7月23日に史上3位となる39.0℃を観測。
  • その他
    • 日本最東端である南鳥島にもアメダスがある。5年平均は31.0℃で、東京や練馬よりも低い。過去最高気温は1951年7月17日に観測された35.6℃。
    • 東京の数値は参考値として各都道府県のグラフにも表示している。
続きを読む

【マギレコ8章考察(2)】「環いろは」が紡ぐ「死と再生」の物語?

文字にはたくさんの種類があります。
アルファベットの表記で使われる「ローマ字」や、韓国で使われてる「ハングル」、あるいはイスラム圏で使われる「アラビア文字」など実に様々です。

さて、日本語では「ひらがな」「カタカナ」「漢字」が使われているのですが、その中でも「漢字」は面白い特徴を持っています。
それは1つ1つが文字であると同時に、それ自体が意味を持つ単語であること。漢字には「音読み」「訓読み」がありますが、「音読み」は文字通り「音」を表すのに対し、「訓読み」は「意味」を表します。

例えば「偽」という字ならば、
「ギ」という「音」を表すと共に「にせ」「いつわ(る)」という「意味」を持っている訳です。
さらに漢字は「へん」や「つくり」からも意味が取れます。
「偽」であれば「にんべん」を持っていますが、これは人間および人間の行為や動作に関連する字に用いられるものです。

まとめると「偽」という字には下記のような意味になります。
 1.自然でないもの
 2.本物でないものをらしく見せる。似せる。虚構。
 3.人為。人の為。

では同じ要領で「環いろは」に使われている漢字、つまり「環」にはどのような意味があるのか?
今回はそこから考察してみたいと思います。

第8章のタイトルは偽りに彩られ神浜」

続きを読む

【マギレコ8章考察(1)】21cm線とワルプルギスの夜を繋ぐ「虹」

 

真理のかわりに妄想を教えるのは
いつの世にもある遣方やりかたです。そんな工合に
誰にも邪魔をせられずに饒舌しゃべって教えています。
誰が馬鹿に構うものですか。
大抵人間はただことばばかりを聞せられると、

何かそれに由って考えられるはずだと思うのです。

 

ゲーテファウスト森鷗外訳 青空文庫より引用

前後編合わせて計64話という大ボリュームの第8章をようやくクリアしました。
もちろん気になるシーンが幾つもあるのですが、その中から今回は「21cm線を用いてワルプルギスの夜を呼ぶ」というシーンに焦点を当てて見たいと思います。 

物語の結末は近い?

続きを読む

【マギレコ7章考察(2)】二つの「楽園」の「前夜祭」

前回に引き続きマギレコ7章「楽園行き覚醒前夜」の考察です。

7章は「マギウスの翼(以下マギウス)」に洗脳されて「ウワサ」となった鶴乃を救出するというストーリー。前回も書いたように、この章では物語のカギを握るであろう新しいキーワードが幾つか出てきます。

今回は「旧約聖書」から「楽園」「イブの孵化」を読み解いてみようと思います。

新たな重要人物も登場。

 

続きを読む