各都道府県ごとに最高気温の記録を調べてみた【4:近畿・中国編】
前回記事の続き。今回は近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)と中国地方(鳥取・島根・岡山・広島・山口)
調査手順
- 気象庁の過去データより、直近の5年間(2013年~2017年)の8月の日最高気温の月平均を調べ、平均気温(以下、5年平均)を算出する(小数点第2位で四捨五入)。なお、気温を観測していないアメダスは対象外とする。
- 5年平均から最も気温が低い地点(以下、最低地点)と高い地点(以下、最高地点)を割り出す。この2地点と県庁所在地を調査対象とする。
- 直近5年間と2018年の8月の日最高気温の月平均をグラフ表示する。最低地点、最高地点、県庁所在地のほか、参考として東京(千代田区)も載せる。
注1:ここで言う「県庁所在地」とは「県庁所在地と同名のアメダス」を指します。例えば新潟市であれば「新潟」「松浜」「新津」「巻」と4つのアメダスがありますが、ここでは「新潟」を対象とします。
注2:アメダスの設置個所の移設や機器交換などは特に考慮していません。気象庁が発表している数値をそのまま引用しています。
注3:気温のデータは2018年10月31日時点のものを引用しています。
注4:人口や面積は2015年国勢調査から引用しています。
結果
滋賀
- 最低地点:米原
- 5年平均:30.3℃ 2018年:31.9℃ 観測開始:2001年3月
- 過去最高気温は2018年7月22日の36.2℃。上位10件の内8件が2018年の記録。
- 最も低い最高気温の記録も2018年。1月25日に-1.3℃を観測している。
- 大垣とよく間違われる。
- 最高地点:東近江
- 5年平均:32.6℃ 2018年:33.9℃ 観測開始:1978年12月
- 過去最高気温は2014年7月26日の38.8℃。
- 2018年は7月16日に歴代2位となる38.6℃を観測。また、最高気温の上位10件のうち6件が2018年の記録。
- 近江市は無い。近江町ならあった。
- 県庁所在地:大津
- 5年平均:32.6℃ 2018年:34.1℃ 観測開始:1977年12月
- 過去最高気温は2018年8月13日の38.0℃。
- 最高気温の上位10件のうち6件が2018年の記録。特に上位3件は全て2018年。
- 県庁所在地ではあるが、気象台は無い。県内で気象台が設置されているのは彦根市。
京都
- 最低地点:間人
- 5年平均:29.6℃ 2018年:30.9℃ 観測開始:1977年2月
- 過去最高気温は1994年8月14日の37.9℃。2018年8月22日にも観測している。
- 「たいざ」と読む。所在地は京丹後市。
- 最高地点:京田辺
- 県庁所在地:京都
- 5年平均:33.8℃ 2018年:35.0℃ 観測開始:1880年11月
- 過去最高気温は1994年8月8日の39.8℃。2018年7月19日にも観測。
- 日最低気温25℃以上年間日数は2018年が過去最多(49)
- 気象台があるのは中京区。「なかぎょうく」と読む。ちなみに名古屋圏を意味する「中京」は「ちゅうきょう」と読む。東京と京都の中間に位置するため。
大阪
兵庫
- 最低地点:兎和野高原(香美町)
- 5年平均:27.5℃ 2018年:29.0℃ 観測開始:2005年12月
- 過去最高気温は2017年7月11日の33.8℃。2018年は7月20日に歴代2位となる33.4℃を観測。
- 標高540mの位置にアメダスがある。
- 最高地点:福崎
- 5年平均:33.0℃ 2018年:34.3℃ 観測開始:1977年12月
- 過去最高気温は1994年8月8日の38.6℃。2018年7月24日に38.8℃を観測し、記録更新。
- 真冬日の観測が過去2回ある。
- 県庁所在地:神戸
奈良
- 最低地点:針
- 最高地点:五條
- 5年平均:32.5℃ 2018年:33.0℃ 観測開始:2005年12月
- 過去最高気温は2018年7月19日の37.3℃。最高気温の上位10件のうち5件が2018年の記録。
- 市内を通る鉄道駅は「五条駅」
- 県庁所在地:奈良
- 5年平均:33.1℃ 2018年:34.4℃ 観測開始:1953年5月
- 過去最高気温は1994年8月8日の39.3℃。2018年は7月19日に歴代5位となる38.1℃を観測している。
- 実は三重県と接している。
和歌山
- 最低地点:高野山
- 5年平均:27.9℃ 2018年:28.4℃ 観測開始:1979年1月
- 過去最高気温は2014年7月26日の33.7℃。2018年は7月18日に歴代5位となる32.9℃を観測。
- 所在地は高野町
- 最高地点:栗栖川(田辺市)
- 県庁所在地:和歌山
- 最低地点:茶屋(日南町)
- 5年平均:28.6℃ 2018年:30.3℃ 観測開始:1978年11月
- 過去最高気温は1994年8月7日の34.0℃。2018年は7月22日に歴代2位となる33.9℃を観測。
- 最も高い最低気温が1994年8月13日の24.9℃。猛暑日もなければ熱帯夜の観測もない。
- 最高地点:米子
- 5年平均:31.5℃ 2018年:33.8℃ 観測開始:1939年6月
- 過去最高気温は1994年8月1日の38.9℃。
- 2018年は8月22日に歴代3位となる38.3℃を観測。猛暑日の観測日数(22)及び日最低気温25℃以上年間日数(31)もそれぞれ歴代2位の数字となっている。
- 県庁所在地:鳥取
- 5年平均:32.2℃ 2018年:34.4℃ 観測開始:1943年1月
- 過去最高気温は1994年7月23日の39.1℃。2018年は7月31日に歴代4位となる38.5℃を観測。
- 人口193,717人は全国の県庁所在地の中で2番目に少ない数字。最も少ないのは甲府市の193,125人。
島根
- 最低地点:西郷岬(隠岐の島町)
- 最高地点:津和野
- 5年平均:32.1℃ 2018年:34.3℃ 観測開始:1978年11月
- 過去最高気温は2018年8月14日の38.2℃。最高気温の記録上位3件は全て2018年の記録。
- 県庁所在地:松江
岡山
- 最低地点:上長田(真庭市)
- 最高地点:高梁
- 5年平均:33.0℃ 2018年:34.7℃ 観測開始:1979年1月
- 過去最高気温は2007年8月18日の39.0℃。2018年は7月24日と25日に歴代4位となる38.7℃を観測。
- 県内で4番目に面積が大きい(546.99km2)
- 県庁所在地:岡山
広島
山口
次回の四国と九州で最後になります。ではまた(´・ω・`)ノシ
参考元URL
気象庁|過去の気象データ検索
全国の気象の観測をする「アメダス」 - 日本気象協会 tenki.jp
アメダス地点を地図から探す - 日本気象協会 tenki.jp