旅と散歩の話

雑記系のブログ。旅行と地域ネタを中心に、心理学やサブカルチャーに関する話を書いています。

人口と面積に合わせて都道府県を再編してみた。

f:id:tsuyu1222:20180204203437p:plain

何を言っているのかよく分からないタイトルですが、

都道府県の配置を人口と面積に比例させて入れ替えたらどうなるか?

という趣旨です。

例えば、

人口1位の東京は面積1位の北海道へ、

人口2位の神奈川は面積2位の岩手へ・・・という感じです。

 

都道府県の移動先は下記の通り。

なお、入れ替えの基準となる人口と面積はH27国勢調査を参考にしています。

 

北海道・東北地方の移動先

北海道 → 青森県

青森県 → 京都府

岩手県 → 山梨県

秋田県 → 滋賀県

山形県 → 石川県

宮城県 → 宮崎県

福島県 → 群馬県

 

関東地方の移動先

東京都 → 北海道

神奈川県→ 岩手県

千葉県 → 秋田県

埼玉県 → 新潟県

茨城県 → 広島県

栃木県 → 高知県

群馬県 → 島根県

 

中部・北陸・東海地方の移動先

新潟県 → 熊本県

富山県 → 長崎県

石川県 → 福井県

福井県 → 神奈川県

山梨県 → 鳥取県

長野県 → 宮城県

静岡県 → 鹿児島県

愛知県 → 長野県

岐阜県 → 岡山県

三重県 → 大分県

 

近畿地方の移動先
大阪府 → 福島県

京都府 → 静岡県

兵庫県 → 岐阜県

滋賀県 → 愛媛県

和歌山県→ 奈良県

奈良県 → 和歌山県

 

中国・四国地方の移動先

広島県 → 兵庫県

岡山県 → 栃木県

山口県 → 愛知県

島根県 → 大阪府

鳥取県 → 香川県

愛媛県 → 千葉県

香川県 → 埼玉県

徳島県 → 沖縄県

高知県 → 東京都


九州地方の移動先
福岡県 → 山形県

佐賀県 → 佐賀県

熊本県 → 山口県

長崎県 → 福岡県

大分県 → 富山県

宮崎県 → 徳島県

鹿児島県→ 茨城県

沖縄県 → 三重県

 

 

結果

実際に再編後の地図を作ってみました。

f:id:tsuyu1222:20180204110030j:plain

北海道・東北地方(再編後)

  • 東京・北海道・神奈川・千葉・長野・福岡・大阪で構成
  • 都道府県の人口の合計は50,285,713人。日本の総人口の約40%。
  • 青森県に移動した北海道は人口密度が約8倍に増加(68.6→557.9)。都道府県別の人口密度は最下位だったが、再編後では第4位まで上り詰める。
  • 北海道に移動した東京都は都道府県別では第1位だった人口密度が一気に最下位へ急降下(6168.7→162.0)。約2%まで減少し、200人/km2位以下になるのは東京都のみ。
  • 大阪府福島県に移動して人口密度が14%にまで減少(4639.8→641.3)。しかし、再編後では第1位の数字となる。
  • 高校野球の全国大会では東北地方の優勝がこれまで一度もない(いわゆる「白河の関越え」)が、この6道府県は全て1回以上の優勝がある。

 

関東地方(再編後)

  • 鹿児島・岡山・福島・香川・高知・福井・愛媛で構成。
  • 人口200万人以上の県が無く、最も多いのは岡山県の1,921,525人。
  • 7県のうち3県は人口100万人以下(香川・高知・福井)だが、合計すると9,360,282人となり、神奈川県(9,126,214人)より多くなる。
  • 鹿児島県は茨城県に移動。農林水産省の『生産農業所得統計』によると、都道府県別の農業産出額ではこの2県に千葉県を加えた3県が毎年のように2位争いをしている。なお、1位の都道府県は……「桁外れ」という言葉でお察し下さい。

 

中部・北陸・東海地方(再編後)

  • 埼玉・大分・山形・石川・愛知・岩手・京都・兵庫・山口・沖縄で構成。
  • 最も人口が多いのは愛知県の7,483,128人。次点が埼玉県の7,266,534人。10府県の人口は30,456,941人なので、愛知県と埼玉県だけで約半数を占める。
  • 愛知県は長野県に移動して人口密度が半分以下に減少(1446.7→551.8)。ちなみに長野県の人口は名古屋市よりも少ない(長野県:2,098,804人、名古屋市:2,295,638人)
  • 石川県は隣の福井県に移動。面積がほぼ同じ(石川:4,186km2、福井:4,190km2)なので、人口密度もほとんど変わらない(275.7→275.4)

 

近畿地方(再編後)

 

中国・四国地方(再編後)

  • 岐阜・山形・群馬・熊本・茨城・滋賀・鳥取・宮崎・熊本で構成。
  • 9県の合計は14,708,651人。
  • この中で最も人口が多いのは茨城県の2,916,976人。
  • 鳥取県香川県に移動しているが、これは人口が最少の県と面積が最小の県の組み合わせ。ちなみに、高校野球の全国大会で鳥取県の学校が決勝戦まで進んだのは1回だけ(1960年春)で、その時の対戦相手は香川県だった。
  • 群馬県島根県に移動。その島根県にはヤマタノオロチの伝説がある。未開の地グンマー帝国の人々なら勝てるかもしれない

 

九州地方(再編後)

  • 長崎・佐賀・富山・三重・宮城・新潟・静岡・徳島で構成。
  • 8県の人口合計は14,186,413人。
  • この中で最も人口が多いのは静岡県の3,700,305人。再編後の近畿以西の県では人口最大の県になる。
  • 佐賀県は47都道府県の中で唯一移動が無い。人口・面積ともに42位のため。
  • 長崎県は福岡県に移動。ちなみに博多~長崎間をローカル線のみで乗り継ぐ場合、約4時間~4時間30分程度。東京~新函館北斗を新幹線で移動するのとほぼ同じ。

 

 

思い付きでやってみましたが、色々と面白い発見がありました。

実用性は……自由研究みたいなものなので気にしないで下さい。

 

ではまた(´・ω・`)ノシ

 

 

くもんの日本地図パズル

くもんの日本地図パズル

 

 

 

 

 

ヤマタノオロチ (日本昔ばなし アニメ絵本 (18))

ヤマタノオロチ (日本昔ばなし アニメ絵本 (18))